てぃーだブログ › 「癒しの島」から「冷やしの島」へ › 今日は一日本を読んで暮らした › 『新版 ライフヒストリーを学ぶ人のために』谷富夫編

2019年08月13日

『新版 ライフヒストリーを学ぶ人のために』谷富夫編

 『新版 ライフヒストリーを学ぶ人のために』谷富夫編

 タイトル通り、ライフヒストリーについてのわかりやすいガイドブックである。社会学の研究者を主な対象としているが、その外へ開いていく工夫のある編集となっている。

 〈2章 ライフヒストリーの可能性〉(谷富夫)はその中でもガイダンス的な役割を与えられた章である。ライフヒストリーとは何か、どんな意義があるのかの例として、谷自身の調査を引用する次の箇所は明快である。

 それは1980年代に谷が沖縄研究をしていた過程で出会ったある若者のエピソードである。彼は1972年8月15日正午、高校野球「南九州代表校」の主将として、甲子園球場のバッターボックスに立っていた。いうまでもなく、沖縄の本土復帰の記念すべき年の大会である。試合は北関東代表校を相手に、8回表、3対5の2点差、走者2・3塁、一打同点の好機到来。

 ここで彼の語りが引用される。そのときちょうど正午のタイミングで試合が中断され、1分間の黙祷が行われた後、彼は三振してしまう。「それまで燃え上がっていたものが、黙祷でスーッと冷えきった感じでした」と。沖縄には6月23日の慰霊の日があり、終戦記念日は「私ら関係ないですから。あれが野球を諦めるひとつの機会になりましたね」と語る。

 ここでは、彼の語りを通し、本土の終戦記念日と異なる沖縄の慰霊の日の歴史的背景が際立つ点に価値がある。さらには、翌日の全国紙はこの様子を「感動的な」調子で報道し、彼にとっての三振を、人生においてきわめて重要な転換の契機として意味づけることはしなかったということがつけ加えられ、マスメディアの報道との役割の違いにも注意が向けられる。

 〈3章 沖縄出稼ぎ者と定住──異文化接触と同化過程〉(石原昌家)では、1980年に大阪府宝塚市高松町の「沖縄ムラ」で行った聞き取り調査が例に挙げられる。戦前からの出稼ぎ者の来歴、敗戦による生活の均一化、沖縄人連盟の結成と沖縄救援活動、そして本土化と沖縄の反応など、石原の研究が概観される。様々な差別や軋轢などがありながらも、沖縄出稼ぎ者あるいは集団就職者たちは本土に「同化」し、そのことで逆に「ウチナーンチュとしてのアイデンティティ」を確認する動きが生まれたとまとめられる。

 石原にとって、ライフヒストリー研究の対象者は、マイノリティやマージナルな集団に属する人たちであり、「その生の声をとおして社会の暗部や周縁部から社会全体を逆照射していく(社会全体を見渡す)うえで有効である」。

 岸政彦の『同化と他者化』の後から読むと、岸がこの先行研究を批判的に読み、自らの問いを発見していったことが推測できる。

 その他にも、在日韓国・朝鮮人の「世代間生活史」、寄せ場の生活史法、大阪特有の文化住宅から見た低階層集住地域における教育・地位達成など、様々な研究対象とそのための方法が報告される。

『新版 ライフヒストリーを学ぶ人のために』
編者:谷富夫
発行:世界思想社
発行年月:2008年9月10


2019/08/12
『境界文化のライフストーリー』桜井厚
 滋賀県琵琶湖東側の被差別部落地域への生活史調査である。  「境界文化」とは、被差別部落の生活が、国家、官僚、大企業などの支配的文化の制度や規範から自由であるだけでなく、それらに抵触し、矛盾し、侵犯し合うことがある「生活の論理」を持っていることを指す。  それを描くには、研究者によるので…

2019/08/11
『断片的なものの社会学』『街の人生』『ビニール傘』岸政彦
 社会学者として多くの生活史の聞き取りをしてきた著者には、社会学の枠から外れる断片的なエピソードの数々が忘れられない。分析や解釈を施さぬ無意味な断片への偏愛。  最初の章「人生は、断片的なものが集まってできている」でも、お互いに関連性のないエピソードのいくつかが改行を挟んで記される。その中の…

2019/08/10
『同化と他者化 戦後沖縄の本土就職者たち』岸政彦
 2013年の発行時に、本書を当時主宰していた沖縄オルタナティブメディア(OAM)の「沖縄本レビュー」寄稿のために読み、レビューした(データはなぜか探し出せなかった)。今回、本書を含め、その後注目を集めることになる岸政彦氏の著作をまとめて読むことにした。それは、これから着手する新しい仕事の参照とするた…




同じカテゴリー(今日は一日本を読んで暮らした)の記事
2019年 本ベスト10
2019年 本ベスト10(2019-12-23 21:08)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。