2008年03月18日
こんな声を聴いた その1
ハチドリワークショップ後半の問題提起を私は仕掛けた。
この5年間の沖縄生活で私に沁みついた思いのカケラたちが、
どうにかして形にしてくれと私を追い立てる。
私はそれをどうにか形にして表に出さなければならなかった。
そうすることによって、とりあえずこの先もここにいられる、
そんな思いに囚われながら。
この essay=試みは、図らずも「オキナワからヤマトをヤマトからオキナワを読む」というこのブログのアリバイと重なった。
その仕掛けへのレスポンスを確認したい。
ーーーーーーーーーーーーー
ディスカッションに入ろうと各グループに分かれてザワザワとしていた時に、1人のご婦人に声をかけられた。
「この後約束があるので帰らなければならない。だけどどうしてもいいたいので」こちらを見据えた彼女の表情には強い意志が感じられた。
「あなたの話を聴いてとても感動した。わたしが長年感じていたことを、あんなに分かりやすい言葉で話してくれて驚いている。わたしは宮古出身で、本土にも10年ほど住んでいた。今はうるま市に住んでいる。みんな分かっているのに今日のような話をしているのを聴いたことがない。あなたのような人が沖縄にいるとは・・・」
私は恐縮したが、ディスカッションのファシリテーターを任されているので、そのままじっくり話しを聴くことができない。
「よかったら少しでも参加しませんか?」と誘うと、彼女は応じた。
自分を含めて7人のグループ。まずは一人一人簡単に自己紹介してもらう。彼女は自分の順番が来たら、再び私の話がいかに素晴らしかった、思いのたけを吐き出した。そして言いたいだけ言い終えると、「それでは失礼します」といって去っていった。
名前を尋ねて返ってきたその名から思い出した。どうもどこかで見たことがあるような気がしていたのだ。ミニシアター支配人の仕事を辞め、プラプラしていた時、知り合いから声をかけられ参加した、ある教育系の集まり。その場に彼女もいたのだ。
その日は映画『与那国カウボーイズ』の試写をしながら、広く教育とは?をゆんたくするという内容だった。鑑賞し終わった後、それぞれが感想を述べるのだが、「自分は宮古出身なので、似たような環境から主人公が育っていくようで人事とは思えない」といっていたのが印象的で覚えていたのだ。
Zさん、またどこかでお会いしましょう。
このシマなら必ず会えるはず。
この5年間の沖縄生活で私に沁みついた思いのカケラたちが、
どうにかして形にしてくれと私を追い立てる。
私はそれをどうにか形にして表に出さなければならなかった。
そうすることによって、とりあえずこの先もここにいられる、
そんな思いに囚われながら。
この essay=試みは、図らずも「オキナワからヤマトをヤマトからオキナワを読む」というこのブログのアリバイと重なった。
その仕掛けへのレスポンスを確認したい。
ーーーーーーーーーーーーー
ディスカッションに入ろうと各グループに分かれてザワザワとしていた時に、1人のご婦人に声をかけられた。
「この後約束があるので帰らなければならない。だけどどうしてもいいたいので」こちらを見据えた彼女の表情には強い意志が感じられた。
「あなたの話を聴いてとても感動した。わたしが長年感じていたことを、あんなに分かりやすい言葉で話してくれて驚いている。わたしは宮古出身で、本土にも10年ほど住んでいた。今はうるま市に住んでいる。みんな分かっているのに今日のような話をしているのを聴いたことがない。あなたのような人が沖縄にいるとは・・・」
私は恐縮したが、ディスカッションのファシリテーターを任されているので、そのままじっくり話しを聴くことができない。
「よかったら少しでも参加しませんか?」と誘うと、彼女は応じた。
自分を含めて7人のグループ。まずは一人一人簡単に自己紹介してもらう。彼女は自分の順番が来たら、再び私の話がいかに素晴らしかった、思いのたけを吐き出した。そして言いたいだけ言い終えると、「それでは失礼します」といって去っていった。
名前を尋ねて返ってきたその名から思い出した。どうもどこかで見たことがあるような気がしていたのだ。ミニシアター支配人の仕事を辞め、プラプラしていた時、知り合いから声をかけられ参加した、ある教育系の集まり。その場に彼女もいたのだ。
その日は映画『与那国カウボーイズ』の試写をしながら、広く教育とは?をゆんたくするという内容だった。鑑賞し終わった後、それぞれが感想を述べるのだが、「自分は宮古出身なので、似たような環境から主人公が育っていくようで人事とは思えない」といっていたのが印象的で覚えていたのだ。
Zさん、またどこかでお会いしましょう。
このシマなら必ず会えるはず。
Posted by 24wacky at 21:12│Comments(2)
│言論の自由
この記事へのコメント
24wackyさんがこの5年間、沖縄をやってきたというなら、自分は何をしていたのだろうと自問した。
恐らく最も適切な答えは「あかねをやっていた」だろうと思う。週に一度ではあれ、無給ではあれ、一所懸命に取り組んできた。究極さんがいなくなった後も…。
お互いあちこちに根を張り巣を作りながら、頑張りましょう。
恐らく最も適切な答えは「あかねをやっていた」だろうと思う。週に一度ではあれ、無給ではあれ、一所懸命に取り組んできた。究極さんがいなくなった後も…。
お互いあちこちに根を張り巣を作りながら、頑張りましょう。
Posted by 攝津正 "Linda" at 2008年03月21日 23:39
あかねでの活動はもちろんだろうけど、それ以上に「摂津正」をやってきた、と思うけど。
5年間ネットを通してだけだけど「摂津正」は絶えずそこに居た。
5年間ネットを通してだけだけど「摂津正」は絶えずそこに居た。
Posted by 24wacky at 2008年03月22日 00:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。