2008年04月29日
「森口カフェ」Vol.2
早くも2回目。
これは2003年に桜坂琉映で観ました。
小田急線沿線狛江のあたりに沖縄料理屋があったはずだが、恐らくこの「南燈寮」からの文化なんだろうなあ、などと雑感。
これは2003年に桜坂琉映で観ました。
小田急線沿線狛江のあたりに沖縄料理屋があったはずだが、恐らくこの「南燈寮」からの文化なんだろうなあ、などと雑感。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「森口カフェ」Vol.2 5月10日(土)14:00~15:00~
1959年から沖縄に住みながら、また通いながら、沖縄に向かい合い、その抱える深さを撮り、書き、語り続けている希有なジャーナリスト森口豁さんの日本テレビ時代の貴重な映像作品を色々な場所で見てしまおう!という企画「森口カフェ」第2回目を開催します。
第2回目は、5・15直前ということで、『若きオキナワたちの軌跡』ほか2~3作品を上映する予定です。
『若きオキナワたちの軌跡』
1983年11月、東京都狛江市でひとつの灯が消えようとしていた。在京沖縄県学生寮「南燈寮」が老朽化のため取り壊されたのだ。南燈寮を巣立った学生は その当時2000人を数え、そのほとんどが大学卒業後、故郷沖縄へ帰り、それぞれの立場で沖縄の現実に関わっていった。本作は、その後OBたちがどのよう に沖縄へと関わり、どのような軌跡を辿ったのか、それぞれの沖縄への思いなどを語るインタビューに加え、沖縄激動期の映像を交えて構成。
(YIDFF2003HP:公式カタログhttp://www.yidff.jp/2003/cat095/03c105.html)
日時:2008年5月10日(土)14:00~18:0015:00~18:00
場所:ポエトリー・イン・ザ・キッチン(文京区水道1-2-6 タトルビル2F)
地図は以下。いずれかを参照
http://photos1.blogger.com/x/blogger/2857/4251/1600/290946/tbf_map01.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/salsaconsul/imgs/0/c/0c445af4.gif
参加費:500円
お問い合わせ:moriguchicafegroup@yahoo.co.jp
主催 :moriguchi cafe group
<「森口カフェ」vol. 2 「沖縄のマグマ。 5・15を前に」>
上映作品&スケジュール
14:00-14:5015:00-15:50 「若きオキナワたちの軌跡」1985.04.14放映
14:50-15:0015:50-16:00 休憩
15:00-18:0016:00-18:00 ほか作品上映、休憩を挟みながら、森口さんと
フリートーク
<森口豁さんプロフィール>
1937年、東京生まれ。ジャーナリスト。沖縄を語る一人の会主宰。1959~74年、琉球新報社会部記者や日本テレビ沖縄特派員として米軍統治下の沖縄で暮らす。テレビドキュメンタリー『ひめゆり戦史・いま問う国家と教育』、『島分け・沖縄鳩間島哀史』などの制作でテレビ大賞優秀個人賞などを受賞。山形国際ドキュメンタリー映画祭2003参加。
HP「森口豁の沖縄通信」:
http://www.cyber-rabbit.com/katsu/
Posted by 24wacky at 21:43│Comments(0)
│イベント情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。