2008年09月23日
軍隊×平和×オキナワ

2月の事件をふと忘れていた自分がいた・・・
というようなことをまさしく批判するための企画ではないでしょうか。
私たちの島、オキナワ。
今年2月、またしてもこの島は悲しみに包まれました。「もうこれ以上起こらないで欲しい」と願っていても繰り返される暴力。このような原因の背景には、「構造的暴力」があります。
今回のフォーラムでは、平和問題に関して研究・活動なさっている、立命館大学准教授の秋林こずえさんと、「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」共同代表の高里さんを講師にお迎えします。
第1部では、それぞれの活動を踏まえて、沖縄や世界で起こっている暴力の現状をお話していただき、第2部では参加者の声を拾いながら、私たちの目指すべき平和を考察します。
-誰もが望む平和な社会。沖縄として目指すべき平和な社会を考察する。-
==============================
■日 程:平成20年9月28日(日)14:00~
16:30 (開場 13:30~)
■場 所:沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」 3階・研修室
■対 象:男女を問わず関心のある方
■定 員:50人 *定員に達した場合は締め切る場合もあります。
■講 師:☆全国で平和に関する講演活動や論文でも著名なお二人
秋林 こずえ(立命館大学 准教授)
高里 鈴 代(基地・軍隊を許さない行動する女 たちの会 共同代表)
■一時保育:無料(6ヶ月~小学校低学年 程度)
一時保育〆切 9月24日(水) *定員に達し次第締め切ります。
■申込方法:郵送・電話・FAX・申込フォームまたはてぃるる窓口にてお申し込み下さい。
==============================
☆講師紹介☆
☆秋林 こずえ(立命館大学 准教授)
軍事化・脱軍事化をジェンダー、セクシュアリティの視点から研究。沖縄女性の平和運動、「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」と共に活動し、国際的なネットワークを作りながら、軍事主義、軍事化、そして将来の脱軍事化の可能性を考えるという作業を続けている。WILPF(婦人国際平和自由連盟)の国際副会長も務める。主な論文に「沖縄「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」-批判的フェミニズムと平和」『女性・戦争・人権学会 学会誌』など。
☆高里 鈴代(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会 共同代表)
沖縄キリスト教短期大学卒。東京都社会事業学校で社会福祉を学び、都婦人相談センター電話相談員、那覇市婦人相談員を経て那覇市議会議員に(無所属・4期)。95年、世界女性会議(北京)に参加してのち、「強姦救援センター・沖縄(REICO)」「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」を発足。主な著書に『沖縄のおんなたち-女性の人権と基地・軍隊』など
Posted by 24wacky at 19:37│Comments(2)
│イベント情報
この記事へのコメント
おかげさまで、
憧れの高里鈴代さんの生のお話を初めて聞くことができました。
やはり素晴らしかったです。
本質をきちんととらえて、さらの行動力はすごいです。
私にも出来ることはないものかーと思うのですが
これがいつも問題です。
憧れの高里鈴代さんの生のお話を初めて聞くことができました。
やはり素晴らしかったです。
本質をきちんととらえて、さらの行動力はすごいです。
私にも出来ることはないものかーと思うのですが
これがいつも問題です。
Posted by 喜美子 at 2008年09月29日 08:31
それは良かったですね。
喜美子さんにできることはいくらでもあると思いますが・・・
喜美子さんにできることはいくらでもあると思いますが・・・
Posted by 24wacky
at 2008年09月29日 22:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。