2009年04月25日

宮脇書店とまりん店

宮脇書店とまりん店
続いて宮脇書店とまりん店

宮脇書店とまりん店
2Fの沖縄本フロアーへ行くと??客がいないぞ
ジュンク堂の盛況ぶりから一転して幽玄の世界へ
レジ後方に置かれたCDプレイヤーから流れる沖縄民謡がうら悲しく流れる

宮脇書店とまりん店
『歴代宝案』がスタイリッシュに置かれているのが目につく

宮脇書店とまりん店
このような置き方はジュンク堂にはない
「県産本」へのリスペクトが感じられる

宮脇書店とまりん店
3Fへ かなり広い 客足はそこそこか
 
宮脇書店とまりん店
小林何某を沖縄本として並列させるのはジュンク堂と同じ
というより県内書店のほとんどがそうしている
それはそれなりに需要があるからだろう
市場では「イデオロギー」よりも経済が支配的である
この現状に対しどう向きあうか





同じカテゴリー(今日は一日本を読んで暮らした)の記事
2019年 本ベスト10
2019年 本ベスト10(2019-12-23 21:08)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。