てぃーだブログ › 「癒しの島」から「冷やしの島」へ › 言論の自由 › 「あえて」する起業・協同体その2

2005年09月08日

「あえて」する起業・協同体その2

24wacky3のレス。


がんぽおさん、ご丁寧なコメントをありがとうございます。

なるほど、敵対的買収への対策か。(敵対的買収がイマイチよく分かっていないのにへんに納得)

関係ないけどこの先生、名前からして沖縄人ですね。

沖縄といえば、これも以前がんぽおさんに薦められた『沖縄 21世紀への挑戦』に紹介されていた読谷村の地域自治の例など大変興味があり、実際足を運び地元の人に尋ねてみたりすると、いろいろと問題ありだったり(農業組合が書かれているほどうまくいってないとか)。もちろん評価される点も多々あると思いますが・・・。
ぼくのスタンスは、とにかくその現場にいて、現実の諸条件にぶつかりながら、かつ可能な限り考える、というところです。

これもがんぽおさんに教えてもらった共同店についても、一時期いろいろ調べたりしました。

この質問の始まりの出所からしてそうですが、現在ぼくが属しているコミュニティには様々な問題解決手法としての具体的な動きがあり、それはまさに「生活圏としての地域(環境・福祉・文化・市民社会などを含めて)と資本制企業の関係」に関わるものばかりです。

この議論はこちらのコミュニティでも是非共有したいのですが、がんぽおさんの書き込みをぼくのブログにアップさせていただいてもよろしいでしょうか?


同じカテゴリー(言論の自由)の記事
偉い人
偉い人(2010-07-29 11:40)

えー、ひゃー
えー、ひゃー(2010-03-30 22:54)


Posted by 24wacky at 10:15│Comments(0)言論の自由
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。