てぃーだブログ › 「癒しの島」から「冷やしの島」へ › 言論の自由 › シンポ 自治なき経済振興のゆくえ

2005年12月16日

シンポ 自治なき経済振興のゆくえ

18日にこれまた興味深いシンポがある。
宮本憲一先生のお話も聞けるとあって、ウウウ、行きたい・・・
「わじっていいか?~」とバッティングしているのが惜しい。


がんぽおさん、どうすか、これ?

シンポ 自治なき経済振興のゆくえ-日米「合意」下の沖縄-



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【御案内】シンポ 自治なき経済振興のゆくえ-日米「合意」下の沖縄-

 沖縄持続的発展研究会(研究代表:宮本憲一・大阪市立大学名誉教授)は、沖縄自治研究会及び沖縄環境ネットワークと共催でシンポジウム「自治なき経済振興のゆくえ-日米「合意」下の沖縄-」を下記の要領で開催します。皆様のご参加を心より歓迎いたします。


■シンポジウムプログラム■
コーディネーター
加茂利男先生(大阪市立大学・教授・沖縄持続的発展研究会)

○パネリスト報告13:30-14:50
第一報告者:川瀬光義氏(静岡県立大学・教授・沖縄持続的発展研究会)
「三位一体改革時代の沖縄振興財政の問題点」
第二報告者:佐藤学氏(沖縄国際大学・教授・沖縄自治研究会)
「米国軍事戦略と沖縄の対応-日米「合意」を考える-」
第三報告者:島袋純先生(琉球大学・教授・沖縄自治研究会)
「自治なき振興の哀れな末路
-なぜ押しつけることができるのか「合意」と「理解」-」

(10分休憩)

○特別発言(15:00-15:15)
内海正三(沖縄環境ネットワーク)

○パネルディスカッション(15:15-16:15)

○総括発言(16:15-16:30)
宮本憲一氏(大阪市立大学名誉教授・沖縄持続的発展研究会)


■日時場所
日時:2005年12月18日(日)
午後1時30分から4時30分まで
場所:沖縄大学(那覇市国場) 2-406教室  

-主催-
沖縄持続的発展研究会
〒522-8522
滋賀県彦根市馬場1丁目1番1号 滋賀大学内 只友景士気付
-共催-
沖縄環境ネットワーク Tel&Fax:(098) 832-8484
沖縄自治研究会  Tel&FAX098-895-8473



同じカテゴリー(言論の自由)の記事
偉い人
偉い人(2010-07-29 11:40)

えー、ひゃー
えー、ひゃー(2010-03-30 22:54)


Posted by 24wacky at 23:22│Comments(2)言論の自由
この記事へのコメント
いつも、このブログを見てて、楽しそうな生活してるなあ、とうらやましそうに見てますよ。

面白そうですね。

沖縄の魅力、なんでしょうね。自然もあるけど、やっぱ文化かなあ、人の魅力?

人口減少の日本で、沖縄人口増加してるんですものね。県外から移入も多い。
Posted by がんぽお at 2005年12月18日 10:36
魅力…

「直接的」ということでしょうか。
Posted by 24wacky3 at 2005年12月18日 17:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。