2006年05月01日
憲法9条 全国意見投票
憲法9条 変える?変えない?全国意見投票というアクション。
ボードを用意し、賛成か反対かのどちらかにシールを貼る。
ただそれだけの投票。
全国32都道府県の70都市・区で一斉に投票を行うというもの。
昨日は十数名の仲間と共に行動してきた。
県庁前に午後2時集合。
半分は初対面の人。
作業分担を決め、さっそく県庁前広場とパレット久茂地前の二手に分かれgo!
シール片手に声をかける人、ボードを持つ人、幕を持つ人。
私は拡声器でアナウンスする役に。何を隠そうこの拡声器、平和市民連絡会
からお借りしたもの。辺野古で平良夏芽さんが使っている、あの拡声器だ。

思っていたより気軽に応じてくれる方が多い。
年齢層、性別も幅広く、シールを貼ってくれる。

「九条って何?」そもそも理解していない人も多い。
迷った末「分からない」と答える人も意外と多い。
あっというまに予定の4時で終了。
さっそく集計にかかる。
結果
憲法9条を変えることに
賛成 44
反対 539
わからない 73
合計 655
反対が82%。
賛成は30~40代の男性が圧倒的。
私と同年代の男に、こういう「現実的な」人が多いらしい。
「中国や北朝鮮が攻めてくる危険性があるので」などと、感情的ではなく、
「理性的」に振舞っているつもりなのだろうか?
国家権力が市民を守らないことを、一番知っているのが沖縄ではないのか。
それはともかく、
参加された皆さん、お疲れ様でした!

ボードを用意し、賛成か反対かのどちらかにシールを貼る。
ただそれだけの投票。
全国32都道府県の70都市・区で一斉に投票を行うというもの。
昨日は十数名の仲間と共に行動してきた。
県庁前に午後2時集合。
半分は初対面の人。
作業分担を決め、さっそく県庁前広場とパレット久茂地前の二手に分かれgo!
シール片手に声をかける人、ボードを持つ人、幕を持つ人。
私は拡声器でアナウンスする役に。何を隠そうこの拡声器、平和市民連絡会
からお借りしたもの。辺野古で平良夏芽さんが使っている、あの拡声器だ。

思っていたより気軽に応じてくれる方が多い。
年齢層、性別も幅広く、シールを貼ってくれる。

「九条って何?」そもそも理解していない人も多い。
迷った末「分からない」と答える人も意外と多い。
あっというまに予定の4時で終了。
さっそく集計にかかる。
結果
憲法9条を変えることに
賛成 44
反対 539
わからない 73
合計 655
反対が82%。
賛成は30~40代の男性が圧倒的。
私と同年代の男に、こういう「現実的な」人が多いらしい。
「中国や北朝鮮が攻めてくる危険性があるので」などと、感情的ではなく、
「理性的」に振舞っているつもりなのだろうか?
国家権力が市民を守らないことを、一番知っているのが沖縄ではないのか。
それはともかく、
参加された皆さん、お疲れ様でした!

Posted by 24wacky at 23:03│Comments(48)
│言論の自由
この記事へのコメント
24wackyさん、賛成の成が全部間違っている・・・・今気が付いた・・・
Posted by 岡田耕子 at 2006年05月01日 23:34
ボクはこの投票に遭遇しなかったけれど、してたら困ってしまったと思います。「理論的には賛成、現実的には反対」というのがボクの本音です。
Posted by チャーリー at 2006年05月01日 23:47
さすが沖縄、というか、
他の場所よりも反対意見が多いと思う。
このような一般の方に目に見える形でのアクション、大事ですね。
他の場所よりも反対意見が多いと思う。
このような一般の方に目に見える形でのアクション、大事ですね。
Posted by mio at 2006年05月02日 00:55
つうか平日にやっても意味ねーべ
Posted by at 2006年05月02日 01:39
全国的にも「9条改憲反対」が圧倒的のようです♪
国民の声で、政府与党の姑息な改憲を阻止しましょう!
ともに頑張りましょう!
自衛隊イラク派兵差止訴訟原告団の★遊牧民★
国民の声で、政府与党の姑息な改憲を阻止しましょう!
ともに頑張りましょう!
自衛隊イラク派兵差止訴訟原告団の★遊牧民★
Posted by ★遊牧民★ at 2006年05月02日 02:50
>岡田耕子さん
先日はお疲れ様でした。
よく見たら修正して書き足した跡があったけど・・・
遠くから見るとそれがよく分からない。
>チャーリーさん
「意思表示」ありがとうございます。
恐らく「分からない」の中にチャーリーさんと同じような困惑を持った方が多かったのではないでしょうか。
私は理論的にも現実的にも反対です。
>mioさん
私は反対意見以外がこれだけあるという現実を直視しなければならないと感じています。
>つうか平日にやっても意味ねーべ
ダブりはひとつ削除しておきました。
やったのは日曜日です。
平日にやることに意味がないとも思いませんが。
>遊牧民さん
護憲をいうときに同時に日米安保についても触れることが大事だと思います。
先日はお疲れ様でした。
よく見たら修正して書き足した跡があったけど・・・
遠くから見るとそれがよく分からない。
>チャーリーさん
「意思表示」ありがとうございます。
恐らく「分からない」の中にチャーリーさんと同じような困惑を持った方が多かったのではないでしょうか。
私は理論的にも現実的にも反対です。
>mioさん
私は反対意見以外がこれだけあるという現実を直視しなければならないと感じています。
>つうか平日にやっても意味ねーべ
ダブりはひとつ削除しておきました。
やったのは日曜日です。
平日にやることに意味がないとも思いませんが。
>遊牧民さん
護憲をいうときに同時に日米安保についても触れることが大事だと思います。
Posted by 24wacky3 at 2006年05月02日 11:10
攻撃ミサイル日本に照準
27日付の台湾紙、聯合報によると、台湾の呂秀蓮副総統は26日、
中国が台湾海峡に面して配備している攻撃ミサイルが約800基に
達し、このうち130基以上の中距離ミサイルは日本に照準を当てた
ものであるとの台湾当局内部の情報を明らかにした。
また、30基以上は欧米やオーストラリアヘの攻撃も可能な長距離
ミサイルだという。陳水扁政権はミサイル防衛で米国製新型パトリオット、
「PAC3」調達予算を立法院(国会)で求めているものの、野党の反発で
審議が遅れている。 (台北 河崎真澄)
九月二十九日 産経新聞朝刊より
中国の軍拡や韓国の暴挙があるかぎりこのままでは不安です。
27日付の台湾紙、聯合報によると、台湾の呂秀蓮副総統は26日、
中国が台湾海峡に面して配備している攻撃ミサイルが約800基に
達し、このうち130基以上の中距離ミサイルは日本に照準を当てた
ものであるとの台湾当局内部の情報を明らかにした。
また、30基以上は欧米やオーストラリアヘの攻撃も可能な長距離
ミサイルだという。陳水扁政権はミサイル防衛で米国製新型パトリオット、
「PAC3」調達予算を立法院(国会)で求めているものの、野党の反発で
審議が遅れている。 (台北 河崎真澄)
九月二十九日 産経新聞朝刊より
中国の軍拡や韓国の暴挙があるかぎりこのままでは不安です。
Posted by wii at 2006年05月02日 20:33
wiiさん、はじめまして。
コメントしていただいて、ありがとうございます。
私は9・11以降の世界状況の中で、メジャー・メディアがいかに正しい情報を伝えないか、情報操作をするか、意図的に無視して伝えないかを思い知らされてきました。
そんな私なりに紹介していただいた記事を読むと、こんな風に読んでしまいます。
こういう状況を作って、さらに日本も軍隊を作って、もし意図的にこんな状況になることを企てている者がいるとしたら・・・
これで得をするのは?
答えは親切に書いてあります。
中国に新型パトリオットを売ろうとしている米国の軍需産業ではないですか。
米国は軍産複合体という言葉がある通り、軍隊なしでは経済が成り立たない構造になっています。
そしてその軍事予算を陰で支えているのが、日本の銀行預金、郵便貯金などです。
自分たちが働いて稼いだ金を、そんなカラクリでせっせと人殺しの道具と、それで儲かる奴らのために使われているのです。
それからもう1つ。
wiiさんが不安にお思いになるのも理解できます。
その不安を解消するために、自国も軍隊を持つ必要がある。
できればそんなもの持ちたくはないが、それはあくまで理想でしかない。
実際に攻めてくる敵国があるんだから、こちらも持たざるを得ない、それが現実的な選択だ。
そういった「現実主義者」も少なくないようですね。
ところで、いざというとき、軍隊が本当に我々一般市民を守ってくれるとお思いですか?
兵に徴集され、それでも足りなくなると女子供まで兵に仕立て上げ、守るどころか市民の食べ物を奪い、避難壕から追い出し、敵にみつかってはならぬといって生まれたばかりの赤子を母親に殺すよう強制する・・・
みんな沖縄戦で実際にあったことです。
それは例外的な沖縄の話だろ?
そうでしょうか?
私は自国の軍隊が一般市民を最後まで守りつくしたという話を耳にしたことがありません。
不安を感じるのは理解できますが、その不安の元の情報、それ以外の情報源をあたってみて、総合的に判断してみてはいかがでしょうか。
不安になると、どうしてもその周辺の似たような情報に飛びつきたくなりますから。
コメントしていただいて、ありがとうございます。
私は9・11以降の世界状況の中で、メジャー・メディアがいかに正しい情報を伝えないか、情報操作をするか、意図的に無視して伝えないかを思い知らされてきました。
そんな私なりに紹介していただいた記事を読むと、こんな風に読んでしまいます。
こういう状況を作って、さらに日本も軍隊を作って、もし意図的にこんな状況になることを企てている者がいるとしたら・・・
これで得をするのは?
答えは親切に書いてあります。
中国に新型パトリオットを売ろうとしている米国の軍需産業ではないですか。
米国は軍産複合体という言葉がある通り、軍隊なしでは経済が成り立たない構造になっています。
そしてその軍事予算を陰で支えているのが、日本の銀行預金、郵便貯金などです。
自分たちが働いて稼いだ金を、そんなカラクリでせっせと人殺しの道具と、それで儲かる奴らのために使われているのです。
それからもう1つ。
wiiさんが不安にお思いになるのも理解できます。
その不安を解消するために、自国も軍隊を持つ必要がある。
できればそんなもの持ちたくはないが、それはあくまで理想でしかない。
実際に攻めてくる敵国があるんだから、こちらも持たざるを得ない、それが現実的な選択だ。
そういった「現実主義者」も少なくないようですね。
ところで、いざというとき、軍隊が本当に我々一般市民を守ってくれるとお思いですか?
兵に徴集され、それでも足りなくなると女子供まで兵に仕立て上げ、守るどころか市民の食べ物を奪い、避難壕から追い出し、敵にみつかってはならぬといって生まれたばかりの赤子を母親に殺すよう強制する・・・
みんな沖縄戦で実際にあったことです。
それは例外的な沖縄の話だろ?
そうでしょうか?
私は自国の軍隊が一般市民を最後まで守りつくしたという話を耳にしたことがありません。
不安を感じるのは理解できますが、その不安の元の情報、それ以外の情報源をあたってみて、総合的に判断してみてはいかがでしょうか。
不安になると、どうしてもその周辺の似たような情報に飛びつきたくなりますから。
Posted by 24wacky3 at 2006年05月02日 23:55
24wacky3さんはじめまして。
返信ありがとうございます。
ミサイル~は確かに色々な考えがあると思いました。24wacky3さんの考え、自分の考え、他の情報も調べてみようと思います。
だけど中国のチベットをみると軍隊をもたなければ戦争はおこらないが暴力は防げない、こんな風に思ってしまいます。もちろん軍隊があればなんでも解決するわけではないけど…
沖縄の話はとても残酷だと思います。そういった戦争の犠牲者のうえに今の日本があるということを忘れずにいきたいです。
話はかわりますが竹島問題はどうなんでしょう。日本の領土に武力侵攻し不法占拠し話し合いにも応じない、日本国民も犠牲になっている、こんな状況でなぜ自衛隊が出動しないのか理解に苦しみます。
返信ありがとうございます。
ミサイル~は確かに色々な考えがあると思いました。24wacky3さんの考え、自分の考え、他の情報も調べてみようと思います。
だけど中国のチベットをみると軍隊をもたなければ戦争はおこらないが暴力は防げない、こんな風に思ってしまいます。もちろん軍隊があればなんでも解決するわけではないけど…
沖縄の話はとても残酷だと思います。そういった戦争の犠牲者のうえに今の日本があるということを忘れずにいきたいです。
話はかわりますが竹島問題はどうなんでしょう。日本の領土に武力侵攻し不法占拠し話し合いにも応じない、日本国民も犠牲になっている、こんな状況でなぜ自衛隊が出動しないのか理解に苦しみます。
Posted by wii at 2006年05月03日 19:04
初めまして。気になった点をいくつか。
>中国に新型パトリオットを売ろうとしている米国の軍需産業ではないですか。
中国のミサイルは自国開発の品だと思います。
アメリカが売り込もうとしているというのは、ちょっと間違いなのではないかと。
むしろ、中国の危険性を知っているアメリカは、兵器の売込みを規制する側だと思いますよ。
>私は自国の軍隊が一般市民を最後まで守りつくしたという話を耳にしたことがありません。
敗戦ですから。
負けたのだから、途中まで守れたとしても最期には守ってる部隊は守りきれずに亡くなられているわけです。
そこを持ち出すのは少々酷い……と思います。
「実を結ばぬ努力は無駄」という話になりますし。
>中国に新型パトリオットを売ろうとしている米国の軍需産業ではないですか。
中国のミサイルは自国開発の品だと思います。
アメリカが売り込もうとしているというのは、ちょっと間違いなのではないかと。
むしろ、中国の危険性を知っているアメリカは、兵器の売込みを規制する側だと思いますよ。
>私は自国の軍隊が一般市民を最後まで守りつくしたという話を耳にしたことがありません。
敗戦ですから。
負けたのだから、途中まで守れたとしても最期には守ってる部隊は守りきれずに亡くなられているわけです。
そこを持ち出すのは少々酷い……と思います。
「実を結ばぬ努力は無駄」という話になりますし。
Posted by TR at 2006年05月03日 22:32
軍産複合体
Posted by れん at 2006年05月03日 22:48
途中で書き込まれてしまいましたすみません。
「軍産複合体」
しかし,これほど資本主義が異常に成長した現代では,民需をうまくコントロールしたほうが,企業は儲かる。
しかも,冷戦という一発滅亡の危機が去った現代では、民主国家は軍事に関してめっぽう財布の紐が堅い。
今でも米国では軍産複合体の死に損ないがいくらか存在しますが、こうした企業もいまや軍需一辺倒ではなく,民需への道を探さないと会社が立ち行かないのが現状。
事実,湾岸戦争でもイラク戦争でも、いわゆる軍産複合体はまるで儲かってない。
例えば,米軍の受注額ベスト3は全て航空機メーカー(ボーイング、ロッキード・マーチン、ノースロップ・グラマン)だが、軍用機の発注は増えるどころか減らされる傾向にある。
しかもいずれも民需の方が規模が大きい。
http://www.sjac.or.jp/documents/data/2-1-21-2.htm
戦争が起こると空輸のコストが上がるため、それを補うために30年で買いかえる予定だった機体を35年使ったりする。そうすると航空機メーカーは大きな痛手を受けるというわけ。
そのため湾岸戦争の後には、冷戦終結による軍事予算削減の影響もあり、大規模な業界再編が起こった。
http://mltr.e-city.tv/faq14.html#00624
それと、失礼ながらパトリオットは防空ミサイルです。
「軍産複合体」
しかし,これほど資本主義が異常に成長した現代では,民需をうまくコントロールしたほうが,企業は儲かる。
しかも,冷戦という一発滅亡の危機が去った現代では、民主国家は軍事に関してめっぽう財布の紐が堅い。
今でも米国では軍産複合体の死に損ないがいくらか存在しますが、こうした企業もいまや軍需一辺倒ではなく,民需への道を探さないと会社が立ち行かないのが現状。
事実,湾岸戦争でもイラク戦争でも、いわゆる軍産複合体はまるで儲かってない。
例えば,米軍の受注額ベスト3は全て航空機メーカー(ボーイング、ロッキード・マーチン、ノースロップ・グラマン)だが、軍用機の発注は増えるどころか減らされる傾向にある。
しかもいずれも民需の方が規模が大きい。
http://www.sjac.or.jp/documents/data/2-1-21-2.htm
戦争が起こると空輸のコストが上がるため、それを補うために30年で買いかえる予定だった機体を35年使ったりする。そうすると航空機メーカーは大きな痛手を受けるというわけ。
そのため湾岸戦争の後には、冷戦終結による軍事予算削減の影響もあり、大規模な業界再編が起こった。
http://mltr.e-city.tv/faq14.html#00624
それと、失礼ながらパトリオットは防空ミサイルです。
Posted by れんや at 2006年05月03日 22:56
>私は自国の軍隊が一般市民を最後まで守りつくしたという話を耳にしたことがありません。
軍隊というのがそのようなものであるとしたら、ましてや他国の軍隊が一般市民を守ってくれることなんてないでしょうね。
自国人を攻撃したことのある中国軍がどれほど怖いか、あらためて思い知った所存です。
北朝鮮の軍隊も確か自国の一般市民に酷いことをしていたような……。
とりあえず自衛隊は今のところ日本人を攻撃したことがないので、先の二つの軍隊より信用できる気がしますね。
軍隊というのがそのようなものであるとしたら、ましてや他国の軍隊が一般市民を守ってくれることなんてないでしょうね。
自国人を攻撃したことのある中国軍がどれほど怖いか、あらためて思い知った所存です。
北朝鮮の軍隊も確か自国の一般市民に酷いことをしていたような……。
とりあえず自衛隊は今のところ日本人を攻撃したことがないので、先の二つの軍隊より信用できる気がしますね。
Posted by F at 2006年05月03日 23:11
どうもこんばんわ、keaseと申します。
横からレスをば。
>中国に新型パトリオットを売ろうとしている米国の軍需産業ではないですか。
失礼ですが、れんやさんも仰ってるとおり
パトリオットはどちらかというと防衛用兵器です。
ミサイルは確か自前だったかと。
それと中国に武器を米ではなく売ってるのは欧州であり
そして中国自身が兵器を量産して、第三国に流してるわけです。
軍産複合体とありますが、その概念はもはや古いです。
強いて言うならフランスなどのほうが軍産複合体に近いですよ。
国営企業が外貨獲得のために兵器輸出など輸出してますから。
横からレスをば。
>中国に新型パトリオットを売ろうとしている米国の軍需産業ではないですか。
失礼ですが、れんやさんも仰ってるとおり
パトリオットはどちらかというと防衛用兵器です。
ミサイルは確か自前だったかと。
それと中国に武器を米ではなく売ってるのは欧州であり
そして中国自身が兵器を量産して、第三国に流してるわけです。
軍産複合体とありますが、その概念はもはや古いです。
強いて言うならフランスなどのほうが軍産複合体に近いですよ。
国営企業が外貨獲得のために兵器輸出など輸出してますから。
Posted by kease at 2006年05月03日 23:41
>私は自国の軍隊が一般市民を最後まで守りつくしたという話を耳にしたことがありません。
日本は負けたのだから、守り抜けなかったのはしょうがないですよ。逆にww2の米英は自国民を守ったといえると思いますけどね。戦争が始まったら弱い軍隊の国は蹂躙されるということは歴史が証明してます。チベット、ポーランド、フランスetc・・・
もちろん戦争がおきないことが一番ですが、起きてからでは遅いのですよ。
日本は負けたのだから、守り抜けなかったのはしょうがないですよ。逆にww2の米英は自国民を守ったといえると思いますけどね。戦争が始まったら弱い軍隊の国は蹂躙されるということは歴史が証明してます。チベット、ポーランド、フランスetc・・・
もちろん戦争がおきないことが一番ですが、起きてからでは遅いのですよ。
Posted by 通りすがり at 2006年05月03日 23:50
>私は自国の軍隊が一般市民を最後まで守りつくしたという話を耳にしたことがありません。
日本は負けたのだから、守り抜けなかったのはしょうがないですよ。逆にww2の米英は自国民を守ったといえると思いますけどね。戦争が始まったら弱い軍隊の国は蹂躙されるということは歴史が証明してます。チベット、ポーランド、フランスetc・・・
もちろん戦争がおきないことが一番ですが、起きてからでは遅いのですよ。
日本は負けたのだから、守り抜けなかったのはしょうがないですよ。逆にww2の米英は自国民を守ったといえると思いますけどね。戦争が始まったら弱い軍隊の国は蹂躙されるということは歴史が証明してます。チベット、ポーランド、フランスetc・・・
もちろん戦争がおきないことが一番ですが、起きてからでは遅いのですよ。
Posted by 通りすがり at 2006年05月03日 23:58
>兵に徴集され、それでも足りなくなると女子供まで兵に仕立て上げ、守るどころか市民の食べ物を奪い、避難壕から追い出し、敵にみつかってはならぬといって生まれたばかり>の赤子を母親に殺すよう強制する・・・
>みんな沖縄戦で実際にあったことです。
沖縄県民かく戦えり、という奴ですね。
負け戦で軍人も沖縄住人も本土を守るために玉砕したんです。
それを犬死のように言うのはあまりにも恩知らずな仕打ちではありませんか?
>みんな沖縄戦で実際にあったことです。
沖縄県民かく戦えり、という奴ですね。
負け戦で軍人も沖縄住人も本土を守るために玉砕したんです。
それを犬死のように言うのはあまりにも恩知らずな仕打ちではありませんか?
Posted by alf at 2006年05月04日 00:02
これで安心して国民投票が出来ますね。
Posted by 茶番 at 2006年05月04日 00:13
これで安心して国民投票が出来ますね。
Posted by 茶番 at 2006年05月04日 00:16
これは結果を見ながら投票できるいいアンケートですねw
Posted by ピンフ at 2006年05月04日 00:37
>私は自国の軍隊が一般市民を最後まで守りつくしたという話を耳にしたことがありません。
日本は負けたのだから、守り抜けなかったのはしょうがないですよ。
逆にww2の米英は自国民を守ったといえると思いますけどね。
戦争が始まったら弱い軍隊の国は蹂躙されるということは歴史が証明してます。チベット、ポーランド、フランスetc・・・
もちろん戦争がおきないことが一番ですが、起きてからでは遅いのですよ。
日本は負けたのだから、守り抜けなかったのはしょうがないですよ。
逆にww2の米英は自国民を守ったといえると思いますけどね。
戦争が始まったら弱い軍隊の国は蹂躙されるということは歴史が証明してます。チベット、ポーランド、フランスetc・・・
もちろん戦争がおきないことが一番ですが、起きてからでは遅いのですよ。
Posted by L at 2006年05月04日 00:39
これは結果を見ながら投票できるいいアンケートですねw
Posted by ピンフ at 2006年05月04日 00:40
世論を測るなら秘密投票にしないと意味がないのでは・・・・・
Posted by な at 2006年05月04日 01:03
朝日新聞の世論調査です。
憲法9条「変える」43%、「変えぬ」42% 世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0503/002.html
参考までに。
憲法9条「変える」43%、「変えぬ」42% 世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0503/002.html
参考までに。
Posted by ぱく at 2006年05月04日 01:33
みなさん。コメントをありがとうございます。
それぞれ手短にレスさせていただきます。
>wiiさん
お返事をありがとうございます。
「竹島問題」の背後に意図を感じます。
田中宇さんの論をご覧になってみて下さい。
もちろんこれを全て信じるということでありませんが、判断材料にはなるのでは。
↓
http://tanakanews.com/f0222USkorea.htm
>TRさん
はじめまして。
新型パトリオットについてのご指摘、ありがとうございます。
アメリカが売っているという事実関係はつめていません。
だからご指摘通りかもしれないし、そうでないかもしれない。
>私は自国の軍隊が一般市民を~
まずこの私の書き方がマズかったですね、ごめんなさい。
「守りきれずに」あたりがTRさんのコメントを引き出しているようですね。
私は国家権力の暴力装置としての軍隊というものをまったく信用も信頼もしていません。
それが中国のであれ、北朝鮮のであれ、自衛隊であれ。
ということをいいたかったのです。
>れんやさん
>keaseさん
解説ありがとうございます。
>Fさん
>通りすがりさん
TRさんへの答えと同じ答えになります。
>alfさん
「犬死」というように思っていませんよ。
それぞれ手短にレスさせていただきます。
>wiiさん
お返事をありがとうございます。
「竹島問題」の背後に意図を感じます。
田中宇さんの論をご覧になってみて下さい。
もちろんこれを全て信じるということでありませんが、判断材料にはなるのでは。
↓
http://tanakanews.com/f0222USkorea.htm
>TRさん
はじめまして。
新型パトリオットについてのご指摘、ありがとうございます。
アメリカが売っているという事実関係はつめていません。
だからご指摘通りかもしれないし、そうでないかもしれない。
>私は自国の軍隊が一般市民を~
まずこの私の書き方がマズかったですね、ごめんなさい。
「守りきれずに」あたりがTRさんのコメントを引き出しているようですね。
私は国家権力の暴力装置としての軍隊というものをまったく信用も信頼もしていません。
それが中国のであれ、北朝鮮のであれ、自衛隊であれ。
ということをいいたかったのです。
>れんやさん
>keaseさん
解説ありがとうございます。
>Fさん
>通りすがりさん
TRさんへの答えと同じ答えになります。
>alfさん
「犬死」というように思っていませんよ。
Posted by 24wacky3 at 2006年05月04日 02:09
朝日新聞の世論調査です。
憲法9条「変える」43%、「変えぬ」42% 世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0503/002.html
参考までに。
憲法9条「変える」43%、「変えぬ」42% 世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0503/002.html
参考までに。
Posted by ぱく at 2006年05月04日 02:18
こんにちは。
テレビで意見投票見ました。
う~ん、、
世論調査と大幅に結果が違っているし、
これでは民意を反映していないのでは?
九条堅持のアピールにはなると思いますが
この投票の仕方は企業の商品コマーシャルと変わりません。
なぜ、民主主義プロセスの基本である
秘密投票にしなかったのかと残念でなりません。
テレビで意見投票見ました。
う~ん、、
世論調査と大幅に結果が違っているし、
これでは民意を反映していないのでは?
九条堅持のアピールにはなると思いますが
この投票の仕方は企業の商品コマーシャルと変わりません。
なぜ、民主主義プロセスの基本である
秘密投票にしなかったのかと残念でなりません。
Posted by murv at 2006年05月04日 02:24
・賛成のボードがなぜか「赤色」
・反対のボードは「青色」
・周囲にプラカードを持った人らが監視
・民主主義の基本である秘密投票ではない
結論。
恣意的な結果を見せたい、
中核派、護憲派のプロバガンダでした、と。
こんな手口で、
未だに国民を騙せると思ってるんだね…
・反対のボードは「青色」
・周囲にプラカードを持った人らが監視
・民主主義の基本である秘密投票ではない
結論。
恣意的な結果を見せたい、
中核派、護憲派のプロバガンダでした、と。
こんな手口で、
未だに国民を騙せると思ってるんだね…
Posted by 9 at 2006年05月04日 06:41
せめて、護憲派としての不足の事態を招いた場合の責任を主張するべきではないでしょうか?(私財を投じて、奪われた富を保証するとか、拉致された国民の変わりに自分の子供を差し出すとか、日本が占領されたら全員自害するとか)
今の主張では、単に軍隊なんていらない。だけどその後のことなんて責任もたねーよ。という子供の主張な気がします。
今の主張では、単に軍隊なんていらない。だけどその後のことなんて責任もたねーよ。という子供の主張な気がします。
Posted by 4様 at 2006年05月04日 06:51
>国家の暴力装置としての軍隊を信用してない
つまり自衛隊不要論者と言う事でよろしいですね。では、この間あった中国原潜の領海侵入にはどのように対処するつもりでしょうか?
理性的かつ現実的にお答え下さい。
また、中国と北朝鮮の軍隊のように自国民を平気で殺戮するような軍隊は世界でも稀有な例です。
それを自衛隊を同じ軍隊だからと一括りにするのはかなり感情的な話しだと思いますよ。
あと、軍隊をほとんど持たなかったチベットが、中国に一方的に侵略されてしまい、現在も民族浄化が続いてる件はどのようにお考えでしょうか?
つまり自衛隊不要論者と言う事でよろしいですね。では、この間あった中国原潜の領海侵入にはどのように対処するつもりでしょうか?
理性的かつ現実的にお答え下さい。
また、中国と北朝鮮の軍隊のように自国民を平気で殺戮するような軍隊は世界でも稀有な例です。
それを自衛隊を同じ軍隊だからと一括りにするのはかなり感情的な話しだと思いますよ。
あと、軍隊をほとんど持たなかったチベットが、中国に一方的に侵略されてしまい、現在も民族浄化が続いてる件はどのようにお考えでしょうか?
Posted by 共産主義者は大量虐殺が大好き。 at 2006年05月04日 07:28
賛成にシール貼ろうものなら
取り囲まれて説教されそうなので
私ならとても賛成になんて貼れません。
ところで成の字も書けないのは日本人としてどうかと思います。
取り囲まれて説教されそうなので
私ならとても賛成になんて貼れません。
ところで成の字も書けないのは日本人としてどうかと思います。
Posted by ゆずは at 2006年05月04日 07:44
シンパの人以外はなかなか近づけない感じの異様な雰囲気じゃないですか。
Posted by 910 at 2006年05月04日 08:26
これで国民投票法が成立しても世界に誇る九条は改正されないという事が明らかになりましたね^^
Posted by ww at 2006年05月04日 08:47
24wacky3さん
>私は国家権力の暴力装置としての軍隊というものをまったく信用も信頼もしていません。
>それが中国のであれ、北朝鮮のであれ、自衛隊であれ。
それはちょっと、いかがなものかと。
暴力装置?
中共や北朝鮮の軍隊は、国民を守るのではなく共産党や将軍様のために存在するまさに「暴力装置」ですが、それと自衛隊を混同するのは……
自衛隊の皆さんは同じ日本人ですよ?
国家権力も同じ日本人ですよ?
いかに「暴力装置」と縁遠いものか、実感ありませんか?
暴力の発動なんて、自衛隊発足当時から1度たりとない、つまり0%、皆無なんですよ?
あと、投票カードの色という観点にはナルホドと思いました。
普通の感覚では「青は賛成・赤は反対」ですよね。信号と同じ。
赤は肯定の色では無いです。
>私は国家権力の暴力装置としての軍隊というものをまったく信用も信頼もしていません。
>それが中国のであれ、北朝鮮のであれ、自衛隊であれ。
それはちょっと、いかがなものかと。
暴力装置?
中共や北朝鮮の軍隊は、国民を守るのではなく共産党や将軍様のために存在するまさに「暴力装置」ですが、それと自衛隊を混同するのは……
自衛隊の皆さんは同じ日本人ですよ?
国家権力も同じ日本人ですよ?
いかに「暴力装置」と縁遠いものか、実感ありませんか?
暴力の発動なんて、自衛隊発足当時から1度たりとない、つまり0%、皆無なんですよ?
あと、投票カードの色という観点にはナルホドと思いました。
普通の感覚では「青は賛成・赤は反対」ですよね。信号と同じ。
赤は肯定の色では無いです。
Posted by TR at 2006年05月04日 09:21
9条を守ることばかりに気をとられて、情勢を見誤っておりませんか?
自衛隊が、他の軍隊が自国民を守らないという考えを持つことは自由ですが、改正が即、徴兵制度や戦争につながるという短絡的な考えは、明らかに間違っています。
そんなに9条が好きなら、中国・韓国にも採用してもらえるよう、天安門あたりでパフォーマンスしてください。
自衛隊が、他の軍隊が自国民を守らないという考えを持つことは自由ですが、改正が即、徴兵制度や戦争につながるという短絡的な考えは、明らかに間違っています。
そんなに9条が好きなら、中国・韓国にも採用してもらえるよう、天安門あたりでパフォーマンスしてください。
Posted by タバスコ at 2006年05月04日 10:52
24wacky3氏
>だからご指摘通りかもしれないし、そうでないかもしれない。
テンプレート通りの、言い逃れだね。
貴方は覚えたての汚い言葉をとりあえず言ってみたい幼児と一緒だよ
いい年してみっともない
>だからご指摘通りかもしれないし、そうでないかもしれない。
テンプレート通りの、言い逃れだね。
貴方は覚えたての汚い言葉をとりあえず言ってみたい幼児と一緒だよ
いい年してみっともない
Posted by 市民の中の人 at 2006年05月04日 10:56
>24wacky3
自衛隊舐めてないか?
実弾演習世界一のハイテクギミック満載の部隊だぞ
徴兵でつれてこられた八百屋の親父に出る幕なんざねぇよ
半世紀以上前の総力戦と現代戦を比べるのはナンセンスだって事ぐらいガキでもわかるだろ
ところでお隣の韓国軍がベトナムで1万人以上レイプして帰ってきたのは知ってるよな?
中国の周辺3国で1億人の虐殺が行われたのも知ってるよな?
というか現在進行形だろ
http://www.tibethouse.jp/human_rights/human28.html
そんな人殺しの集団から自国民を守るにはそれ以上の戦力を保有する必要があるんだよ
自衛隊舐めてないか?
実弾演習世界一のハイテクギミック満載の部隊だぞ
徴兵でつれてこられた八百屋の親父に出る幕なんざねぇよ
半世紀以上前の総力戦と現代戦を比べるのはナンセンスだって事ぐらいガキでもわかるだろ
ところでお隣の韓国軍がベトナムで1万人以上レイプして帰ってきたのは知ってるよな?
中国の周辺3国で1億人の虐殺が行われたのも知ってるよな?
というか現在進行形だろ
http://www.tibethouse.jp/human_rights/human28.html
そんな人殺しの集団から自国民を守るにはそれ以上の戦力を保有する必要があるんだよ
Posted by 鴉 at 2006年05月04日 12:32
>私は国家権力の暴力装置としての軍隊というものをまったく信用も信頼もしていません。
>それが中国のであれ、北朝鮮のであれ、自衛隊であれ。
あなたは何があっても自衛隊に助けを求めないように
>それが中国のであれ、北朝鮮のであれ、自衛隊であれ。
あなたは何があっても自衛隊に助けを求めないように
Posted by ハハ at 2006年05月04日 13:10
大度にカフェなんてあったっけ?
近くには、Aコープ・ファミマ・ローソン
喜屋武商店・久保田ストアーぐらいしかないだろ。
もしや「ヤポネシア」のこと!!??
近くには、Aコープ・ファミマ・ローソン
喜屋武商店・久保田ストアーぐらいしかないだろ。
もしや「ヤポネシア」のこと!!??
Posted by ネットサバイバー at 2006年05月04日 13:40
日本国の主権が国民に由来している以上、国家=国民です。軍隊は国家を守るものです。すなわち日本の軍隊=自衛隊は国民を守るものです。
ここで「軍隊は国家を守るけど国民を守らない」と発言している人には、主権者としての自覚がないということですね。なぜ「国家は国民の敵だ」という発想になるのか、まったく理解に苦しみます。きっと「自分は権力者に虐げられている可哀想な民衆だ」という妄想に酔っているのでしょう。自分もその権力を手にしていることに気がつかず、他人のせいにすることで、権力者としての責任を放棄しているわけです。そのメンタリティーは呆れるほど幼稚です。
日本の多くの人は、自分たちが持っている主権保全のために自衛隊は必要だという考えに基づき、政府という名の代執行機関に、その組織運営を委任しています。つまり国民の意思で運営されているわけです。主権者たる自覚もない人に口出しされたくはありませんね。
ここで「軍隊は国家を守るけど国民を守らない」と発言している人には、主権者としての自覚がないということですね。なぜ「国家は国民の敵だ」という発想になるのか、まったく理解に苦しみます。きっと「自分は権力者に虐げられている可哀想な民衆だ」という妄想に酔っているのでしょう。自分もその権力を手にしていることに気がつかず、他人のせいにすることで、権力者としての責任を放棄しているわけです。そのメンタリティーは呆れるほど幼稚です。
日本の多くの人は、自分たちが持っている主権保全のために自衛隊は必要だという考えに基づき、政府という名の代執行機関に、その組織運営を委任しています。つまり国民の意思で運営されているわけです。主権者たる自覚もない人に口出しされたくはありませんね。
Posted by haru at 2006年05月04日 15:01
ついでに言うなら、国民を守らない軍隊の代表例は中国の人民解放軍ですね。これは中国共産党のために存在する武装集団であって、中国人民を守るためにある国家の軍隊ではありません。
その証拠に、彼らの主な戦果は、大躍進政策や文化大革命における、数千万人もの自国民の弾圧・虐殺によって上げられたものですから。
その破壊力は今も、彼ら自身が中国の一部と呼んではばからないチベットや東トルキスタンに向けられています。さらには台湾をも、その毒牙にかけようとしています。
その証拠に、彼らの主な戦果は、大躍進政策や文化大革命における、数千万人もの自国民の弾圧・虐殺によって上げられたものですから。
その破壊力は今も、彼ら自身が中国の一部と呼んではばからないチベットや東トルキスタンに向けられています。さらには台湾をも、その毒牙にかけようとしています。
Posted by haru at 2006年05月04日 15:15
写真のに見られるような物凄い環境下で、賛成を投じた44人の方に素直に拍手を贈りたい。
普通の人なら「関わりたくない」って思いますよね。貴方方にはそんな自覚なんて無いでしょうけど。
ところで、護憲・平和・人権を訴える政治家が自衛隊や在日米軍の排除を訴える姿はよく見るのですが、同じ方が中国の軍事パレー^ドで、「パワフルで勢いのある『中国』を実感しました。」なんて発言しているのは何なんでしょうね?
普通の人なら「関わりたくない」って思いますよね。貴方方にはそんな自覚なんて無いでしょうけど。
ところで、護憲・平和・人権を訴える政治家が自衛隊や在日米軍の排除を訴える姿はよく見るのですが、同じ方が中国の軍事パレー^ドで、「パワフルで勢いのある『中国』を実感しました。」なんて発言しているのは何なんでしょうね?
Posted by なんじゃこりゃ? at 2006年05月04日 23:38
沖縄の皆さん、ご苦労様でした。
私も北九州の小倉駅前で友人と二人でやりました。ボードのみを持ち、配布物も無し、拡声器をあえて使わず肉声のみで2時間半、人波に呼びかけ続けて、80名の人が貼ってくださいました。
9条改正賛成が13人(16.25%)、分からない、が1人(1.25%)、9条改正反対が66人(82.5%)でした。
全国的にもおおむねこうした比率になるようですね。
1年半前には同じ場所で2日間、一人でイラク派兵延長への賛否を問う投票をやりましたが、賛否の比率はやはり今回と同様でした。きっと人ごみの中でのあまりにしょぼい姿に、同情を買ってしまった部分もあったかもしれないなと反省しています(笑)。
また何かで街頭に立とうと思います。少人数ででもやれる、という妙な自信がついてしまいました。
私も北九州の小倉駅前で友人と二人でやりました。ボードのみを持ち、配布物も無し、拡声器をあえて使わず肉声のみで2時間半、人波に呼びかけ続けて、80名の人が貼ってくださいました。
9条改正賛成が13人(16.25%)、分からない、が1人(1.25%)、9条改正反対が66人(82.5%)でした。
全国的にもおおむねこうした比率になるようですね。
1年半前には同じ場所で2日間、一人でイラク派兵延長への賛否を問う投票をやりましたが、賛否の比率はやはり今回と同様でした。きっと人ごみの中でのあまりにしょぼい姿に、同情を買ってしまった部分もあったかもしれないなと反省しています(笑)。
また何かで街頭に立とうと思います。少人数ででもやれる、という妙な自信がついてしまいました。
Posted by 三浦哲史 at 2006年05月05日 00:16
都合の悪い意見は全て無視ですか?
だからあなたがたは信用されないのだ!
三浦さんとやら、みなさんが書き込んだ質問に代わりに答ちゃくれませんかね?
だからあなたがたは信用されないのだ!
三浦さんとやら、みなさんが書き込んだ質問に代わりに答ちゃくれませんかね?
Posted by 共産主義者は虐殺が大好き at 2006年05月05日 00:46
三浦様
マガジン9条なるサイトの投票結果はごらんになって?
マガジン9条なるサイトの投票結果はごらんになって?
Posted by なんでそんなに必死なの? at 2006年05月05日 09:32
朝日新聞の世論調査では、
憲法9条「変える」43%、「変えぬ」42% 世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0503/002.html
朝日の調査でさえ、9条変えた方がいいという意見が多数なんですけど。
こっちは無視ですか?
憲法9条「変える」43%、「変えぬ」42% 世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0503/002.html
朝日の調査でさえ、9条変えた方がいいという意見が多数なんですけど。
こっちは無視ですか?
Posted by 賛成の「成」も書けない人間がやる投票って何?プゲラ at 2006年05月05日 21:13
さまざまな意見が出ていて、参考になりますね。極端なのもあって嫌気がする感じもときにはあるでしょうけど、意見の集約・交換は大事なことです。今回の行動は、ユニークな発想の元に、議論(観念)だけでなく実践(行動)を伴った一つの理想的な試みだったと思います。指摘のあったことや自ら感じた問題点などに反省を加えつつ更なる活躍・行動・実践を期待し、念じています。
Posted by 金城睦 at 2006年05月08日 11:21
どれが極端な意見かわかりませんがもっと議論が出来ればいいと思います。
私はマガジン9条の投票結果も朝日新聞の調査も実践(行動)を伴った試みだったと思います。
私はマガジン9条の投票結果も朝日新聞の調査も実践(行動)を伴った試みだったと思います。
Posted by wii at 2006年05月08日 19:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。