てぃーだブログ › 「癒しの島」から「冷やしの島」へ › シンポレポートなど › ちょっとだけ県民大会

2010年04月27日

ちょっとだけ県民大会

県民大会というのは過去のものもそうであったが、どこか完結しているというか、あえて書く意欲が沸きづらい。後でなにかあったときに、関連付けて書くことになるのか。とはいっても、全く触れずにいるのも気がひける。

ということで例によって写真数カットでごまかす。






ちょっとだけ県民大会
DUTY FREE SHOP & カクマクシャカ & トクメイキボウ

1曲目があまりに良いので、ついしようと思っていたビデオ撮影を忘れてしまった。知花竜海はドスがきいてきた。ロングヘアーのカクマクシャカは、70年代モンタレーとかあの時代のミック・ジャガーとかジム・モリソンなどを髣髴とさせる。歴史的なパフォーマンスをありがとう!ビデオをYouTubeにアップして良いか尋ねてみようか。ちょっとした撮影上のハプニングがありかなり見ものなのだ。独り占めするのはよくない。


ちょっとだけ県民大会
保坂展人&山内徳信

中央の方は不明


ちょっとだけ県民大会
仲里効、高良勉らの企て

ゲリラ的に撒かれた「琉球タイムス 号外」


ちょっとだけ県民大会
会場

ビデオ撮影の保存容量がナッケーマのところであっというまに尽きる。


ちょっとだけ県民大会
終了後マスコミに囲まれるナッケーマ

その多くはパッと来てパッと帰って適当に自分たちに都合のいい記事をでっちあげる本土マスコミの皆さんが、よってたかって実は愚直なだけのオジイを取り囲むものだから、なにを喋っているのか聴き取れなかったじゃないか。ちなみに黄色=ナッケーマカラーということとか全体主義的色調にちょっとばかり抵抗があるオイラはブルーのシャツを着ていったんだけど、よりによってナッケーマさんたら・・・



同じカテゴリー(シンポレポートなど)の記事

この記事へのコメント
県民大会は完結しているというより、大人数で県民がひとつにまとまったと、マスコミにおおざっぱに集約されすぎてる気がします。
大会をやったことの達成感で、気づけば問題の焦点に矛先がずれてるというか。
あんなに出渋っていた人の曖昧なコメントとか。

みんなで「黄色」も自主的なようで、何かに誘導されてるようで違和感。

中身の詰まった自然発生的に生まれるアクションとは何だろ~?

コメントに勝手な感想を長々と失礼しました!
Posted by チェ at 2010年04月27日 17:24
>チェさん

「自然発生的に生まれる」というのも留保を要すると思います。一見「自然発生的に生まれる」出来事も、意図的に政治的に起こされたものであるということを認識した上で、政治的なアクションを取り戻すというスタンスが必要なのかと。
Posted by 24wacky at 2010年04月27日 22:38
取り戻す、そうですね。

どこまでが政治の土俵なのか、もしかしたら息のかかっていない社会とは存在しないのかもしれないし。
Posted by チェ at 2010年04月29日 01:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。