てぃーだブログ › 「癒しの島」から「冷やしの島」へ › いつか観た映画みたいに › あんにょん・サヨナラ上映会

2006年03月18日

あんにょん・サヨナラ上映会

あんにょん・サヨナラ上映会



WBCのgameは久方振りに野球の面白さを堪能させてもらっている。

韓国の選手、いい選手が多いよね。

韓日の敵意を煽るメジャーメディアの報道には気をつけろ!

そんな時には、この映画を観に行こう。



(合意してないプロジェクトMLから転載)

> **転送歓迎**
>
> ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
> 日韓共同ドキュメンタリー
> 「あんにょん・サヨナラ」沖縄上映会のお知らせ
> ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
> 2005年に完成した「あんにょん・サヨナラ」
> の上映会を以下の日程で行います。
> 「あんにょん・サヨナラ」は、
> 日韓共同で靖国神社の問題に取り組んだ
> 世界初のドキュメンタリーで、
> 釜山国際映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞をいただくなど、
> 世界中で大きな反響をまき起こしています。
> この機会にぜひご高覧いただければ幸いです。
> 何卒よろしくお願い申し上げます
>
> 3月24日(金)18:30~(17:30~記者会見)
> 那覇市NPO活動支援センター会議室
> 那覇市牧志3-2-10ぶんかテンブス館3階
> TEL : 098-861-5024
>
> 3月26日(金)14:00~
> 読谷村文化センター視聴覚室
> 中頭郡読谷村字座喜味2901番地
> TEL : 098-982-9292
>
> *入場料 大人1000円 学生500円
>
> ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
>    「あんにょん・サヨナラ」
> ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
>
> 監督 キム・テイル 共同監督 加藤久美子
> 日本・韓国/2005年/日本語字幕/107分/DV
>
> 2005年 釜山国際映画祭 ドキュメンタリー部門最優秀賞(ウンパ賞)受賞作品
>
> 2005年 ソウル独立映画祭 最高栄誉賞 受賞作品
> 2005年 山形国際ドキュメンタリー映画祭 アジア千波万波 特別招待作品
> 2006年 アルゼンチン・ブエノスアイレス国際映画祭 正式招待作品
> 2006年 パームスプリング・LA・シルバーレイク映画祭 正式招待作品
> 2006年 イタリアペッサロ映画祭 正式招待作品
>
> 2006年7月8日から2週間、東京のポレポレ東中野での劇場上映が決定、大阪など順次劇場公開予定
> 全国で自主上映会展開中・自主上映会募集しています
>
> 李熙子(イ・ヒジャ)の父はアジア太平洋戦争中に日本軍に徴用され、
> 中国で戦死した。日本政府から、父について何の通知もなく、
> 彼女が父の死の詳細を知るのは90年代に入ってからのこと。
> その上、父は遺族の知らないうちに靖国神社に合祀されていた。
> 父の命日に、父が死んだ場所へと旅するイ・ヒジャを追い、
> 在韓遺族にとっての合祀の意味を訊ねる。
> 墓石にアボジの名前を彫れるその日までー。
> イ・ヒジャの願いを共に叶えようとする日本の友人の姿は、
> イ・ヒジャの旅に新たな意味をもたらした。
>
> ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆
> 問い合わせ
> 「あんにょん・サヨナラ」上映委員会
> email.  ann-sayo@hotmail.co.jp
> TelFax 03-3403-1902
> HP http://www.annyongsayonara.net/
>
> ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆




同じカテゴリー(いつか観た映画みたいに)の記事
『まく子』鶴岡慧子
『まく子』鶴岡慧子(2019-12-08 09:39)

『半世界』阪本順治
『半世界』阪本順治(2019-12-08 09:34)


この記事へのコメント
日本がラッキーでしたね。
しかし、今回は納得できた。
投手陣は韓国がNo.1なのは世界中が認めたと思います。
上原の雑草魂。これは普遍的だと思います。
国民栄誉賞けったイチロウがfor The Jpan
痛快でした。
24ワッキー3、ぼちぼち行こか!
Posted by ゴロー at 2006年03月21日 18:14
昨日は気合を入れて容易万端整えて11時にテレビの前に座りました。
何チャンネルかな~とウキウキ気分で捜してみたが・・・、アレ?
ゲッ、もしかして・・・
ヤラレタ!

そうです。
沖縄は日本テレビが放送されていないのです。
文字通りカタマリました。

せめてラジオを聴いて応援しよう!
と、気を取り直しチューニングしてみたが、・・・やってない。

いや、FENが中継していた。
全神経を集中させてやっと状況がつかめる。
が、10分くらい聴いていると疲れて集中力が途切れる。


「日本」テレビが見られず、米軍の極東放送は聴ける、という沖縄的?状況をガツンと思い知らされました。


私の野球(観戦)人生のなかで、最も屈辱的な日でした。

WBCはあきらめて、公園で野球をしてきました。
プラスティックのボール&バットで。
(ゴローさんのように本格的にはいきませんが)
近くで遊んでいた子供たちが「いっしょにやらせて」と声をかけてきて、いっしょに試合ができた。
おかげさまで日焼けしましたけど(笑)。
沖縄は子供が子供の顔をしています。
8人兄弟だって。
Posted by 24wacky3 at 2006年03月22日 10:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。