2005年09月28日
地域通貨講座3回(フリマ)の内容
地域通貨講座3回目を行います。
日時:10/1(土)2~5時
場所:ヤポネシア http://yapo.ivt.org/
内容は、
Tokyo Qool Cafe vol.1 ビデオ視聴 / フリマ体験
東京国分寺カフェスローで行われた地域通貨Qのイベント Tokyo
Qool Cafe の第1回の模様をビデオで見ます。全国のQ会員が集ま
り実際に初めてQを使う混乱と興奮が伝わってきます。個々のフリ
マ出品なども興味深い。カフェスロー店内の様子も多少伝わるかな。
その後、実際に地域通貨を使ったフリマ体験をしてもらいます。
以下、参加者の段取りを列記します。
LETS(通帳方式)で基本的にこの日だけの実験的通貨を発行します。
通帳(といってもチャチなものですが)はこちらで用意します。
終了時各自口座にプラス、マイナスがつくはずですが、この分は
各自希望者同士の自由な取引を後日していただきます。
従来のフリマと同じように出品していただきます。今から用意して
おいてください。
「提供してほしい」というモノ・サービスも出してください。
取引科目はモノに限りません。当日時間内外にできるサービスを
提供することもOKです。
出店料はナシです。
講座参加費としてのこれまでの1000円のうち、
600円(ケーキセット)+400(地域通貨)という内訳に。
つまりこの時点で既に取引が始まっていることになります。
このように価格設定は円+地域通貨でも構いません。
お祭りなので、中古品などは100%地域通貨のほうが盛り上がると
思います。
趣旨は地域通貨を体験するということなので取引は地域通貨で、
ということが前提ですが、仮に外部のフリマ客がぶらっと来て、
「これ欲しい!」というようなことになったときには、円での取引
もOK、ということにしましょう。
(今回は講座参加者対象の実験ですけど)
始める前にLETSの簡単な説明をしますので不安は無用です。
それでは欄を改めてぼく自身の「提供できるもの / 欲しいもの」
を列記しますので、これを参考にして、参加希望者はコメント欄に
書き込んでください。
実名でなくてもいいですよ。(なんとなく分かるように)
こちらも参考になります。
http://slowmoney.org/zoku.html
これまでの講座参加者以外で新たに参加したい!というかたは
ブログ内左側一番下「オーナーへメール」からお申し込み下さい。
歓迎します!
日時:10/1(土)2~5時
場所:ヤポネシア http://yapo.ivt.org/
内容は、
Tokyo Qool Cafe vol.1 ビデオ視聴 / フリマ体験
東京国分寺カフェスローで行われた地域通貨Qのイベント Tokyo
Qool Cafe の第1回の模様をビデオで見ます。全国のQ会員が集ま
り実際に初めてQを使う混乱と興奮が伝わってきます。個々のフリ
マ出品なども興味深い。カフェスロー店内の様子も多少伝わるかな。
その後、実際に地域通貨を使ったフリマ体験をしてもらいます。
以下、参加者の段取りを列記します。
LETS(通帳方式)で基本的にこの日だけの実験的通貨を発行します。
通帳(といってもチャチなものですが)はこちらで用意します。
終了時各自口座にプラス、マイナスがつくはずですが、この分は
各自希望者同士の自由な取引を後日していただきます。
従来のフリマと同じように出品していただきます。今から用意して
おいてください。
「提供してほしい」というモノ・サービスも出してください。
取引科目はモノに限りません。当日時間内外にできるサービスを
提供することもOKです。
出店料はナシです。
講座参加費としてのこれまでの1000円のうち、
600円(ケーキセット)+400(地域通貨)という内訳に。
つまりこの時点で既に取引が始まっていることになります。
このように価格設定は円+地域通貨でも構いません。
お祭りなので、中古品などは100%地域通貨のほうが盛り上がると
思います。
趣旨は地域通貨を体験するということなので取引は地域通貨で、
ということが前提ですが、仮に外部のフリマ客がぶらっと来て、
「これ欲しい!」というようなことになったときには、円での取引
もOK、ということにしましょう。
(今回は講座参加者対象の実験ですけど)
始める前にLETSの簡単な説明をしますので不安は無用です。
それでは欄を改めてぼく自身の「提供できるもの / 欲しいもの」
を列記しますので、これを参考にして、参加希望者はコメント欄に
書き込んでください。
実名でなくてもいいですよ。(なんとなく分かるように)
こちらも参考になります。
http://slowmoney.org/zoku.html
これまでの講座参加者以外で新たに参加したい!というかたは
ブログ内左側一番下「オーナーへメール」からお申し込み下さい。
歓迎します!
Posted by 24wacky at 18:43│Comments(1)
│カフェ講座
この記事へのコメント
いよいよ、地域通貨の使用体験ですね!
わくわくします♪
わくわくします♪
Posted by カメハハ@波乗り編集人 at 2005年09月29日 09:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。