てぃーだブログ › 「癒しの島」から「冷やしの島」へ › NEWSを知りたい › 日米密約 報道ステーション

2006年05月17日

日米密約 報道ステーション

テレビ朝日(沖縄ではQAB)『報道ステーション』本日(21:54~)の放送。


「35年前の日米密約を外務官僚が告白
…そこから見えた日本負担3兆円説の裏」



沖縄返還当時、外務省のアメリカ局長であり、米国政府との交渉当事者だった
吉野文六氏のインタビューを放送する、とのこと。

この「密約問題」を初めて知ったのは3年前。
今は無き桜坂琉映で行われた仲里効さんプロデュースの目も眩むようなイベント、
琉球電影列伝の中にプログラムされていた、QABのドキュメンタリー「告発」。

当時毎日新聞の記者であった西山太吉さんはこの密約をスクープしたが、
国家権力とメディアの共犯によって葬り去られた。
同番組スタッフの執念が感じられる良質のドキュメンタリー番組だった。

密約自体の問題、そしてメディアの問題。
2つの大きな問題をメジャー・メディアがこの時期にどの程度伝えるのか?
じっくり確認したい。


関連サイト:

沖縄タイムス社説
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20060209.html

外務省を糾弾する鈴木宗男!の質問
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a164132.htm

タカマサのきまぐれ時評
http://blog.drecom.jp/tactac/archive/390

http://blog.drecom.jp/tactac/archive/434

http://blog.drecom.jp/tactac/archive/435


西山さんとメディアについては

インターネット新聞JanJan
http://www.janjan.jp/media/0509/0509270015/1.php

この番組ディレクター土江真樹子さんからMLへ連絡があり、
放送が金曜日に変更になった、ということです!


同じカテゴリー(NEWSを知りたい)の記事
岩上安身さんオフ会
岩上安身さんオフ会(2010-07-11 11:20)


この記事へのトラックバック
最近TVランを見て沖縄の事を取扱っていたら勉強の為に見るようにしている。そこで目にとまったのがこの番組。**************琉球朝日放送 21:54報道ステーション 民団と総連が歴史的な和解...
今日目にとまったTV見出し【沖縄で感じた日常】at 2006年05月17日 13:33
2006年05月19日に書いた今日目にとまったTV見出し(延期版)の番組をみた。内容は・・・   「沖縄の日本復帰時の密約について」で沖縄返還時の「密約」があり、今回の米軍再編にも...
今日目にとまったTV見出し・・・感想【沖縄で感じた日常】at 2006年05月20日 13:44
この記事へのコメント
こんにちわ!
私はまったくこれについて流れを知りませんでした。よまさせて頂きました。ただへーっそういう流れがあったんだーと言うしかありません。f^^;勉強させて頂きました。

また、記事にて紹介させていただきました。却下の場合はご連絡下さいm(__)m


合意してないプロジェクト一部局でニュースで流れてましたよ。見ました^^
Posted by うみうさぎ at 2006年05月17日 13:40
追記したけどイマイチ目立たないので。

放送が金曜日に変更になりました!
Posted by 24wacky3 at 2006年05月17日 17:58
今日かと思って、見逃した!!って思ったんですが、19日金曜日、見てみます、良かった。
Posted by ボヘミアンくらら at 2006年05月17日 23:23
何分の尺の中でどのような編集=政治をするのかが見所。
Posted by 24wacky3 at 2006年05月18日 09:15
■リンク・トラックバック、ありがとうございました。■それにしても、一部のメディア以外が完全に沈黙をとおしている、おもくるしさに、この国の異様さを感じます。
Posted by ハラナ・タカマサ at 2006年05月19日 20:13
タカマサさん、ありがとうございます。
「きまぐれ時評」でコメントしようとしたけどエラーになってしまいました。

「報道ステーション」の扱いは、だいたい想像していた範囲というところか。
あれだと「沖縄の基地問題にカネをかけ過ぎだろ!」→「沖縄を甘やかすな!」的に受け取られる恐れもあるのではないか。

要点は、
「密約」があったという事実の発覚
当時の政府&メディアが隠蔽工作をした
それでも依然として現政府は否認
吉野氏が仄めかした負担額以外の内容

でしょうか。

このへんに切り込む独立系メディアに希望を見出すこと。
QABの「告発」は再度観る機会をつくってほしいなあ。
Posted by 24wacky3 at 2006年05月20日 09:22
小生、テレビが自宅にないために、番組をみていないのですが、なにか世論に影響をあたえそうにありませんね。むしろ、「あまやかすな論」に動員されるのなら、メジャーなメディアにでたこと自体は、功罪あいなかばというところかも。
やはり、沖縄の問題は地元メディアでないと、ツッコミのするどさ、気迫が不足しますね。
Posted by ハラナ・タカマサ at 2006年05月20日 18:26
タカマサさん、テレビがないのは健康的ですね。

「なにをいいたかったのか?」とうみうさぎさんのブログでも疑問が上げられていましたが、私も「・・・ふーん」というかんじでしたね。
見ていたらタカマサさんの辛口度も一段とヒートアップしたことでしょう(笑)。
Posted by 24wacky3 at 2006年05月20日 22:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。